重症僧帽弁閉鎖不全症に対して、開胸せずにカテーテルによって治療することが可能になりました。
僧帽弁閉鎖不全症とは
僧帽弁閉鎖不全症の症状とは
代表的な症状として、「息切れ」「動悸」「疲労」「めまい」「咳」「足首の腫れ」「尿量低下」があります。
今までの治療方法は
今までの僧帽弁閉鎖不全治療の選択肢としては薬物治療と心臓外科手術(僧帽弁形成術、置換術)がありました。しかし、薬物療法は軽症を対象にした対症療法であること、心臓外科手術は開胸手術になるため体への負担が大きくなるので、ご高齢の方や他の疾患などの影響がある方は手術を受けることが困難でした。
マイトラクリップで治療可能に
マイトラクリップは、カテーテルを用いて治療するので、胸を切開する従来の心臓外科手術よりも体にかかる負担が少なく、また心臓を停止させる必要がない(人工心肺を使用しない)ため、開胸手術が出来ない、またはリスクが高い病客さまに対しても治療が可能となりました。
僧帽弁の前尖と後尖をつなぎ合わせ、僧帽弁の逆流を減らすことで心不全症状の改善、生活レベルの向上が期待できます(図2)
また、身体への負担が少ないため、術後早期に離床可能であり、通常1週間程度の入院期間で治療が完了します。
治療後の心臓リハビリテーション
治療の後は心臓リハビリが重要です。早くから歩行など体を動かすことを始めることが体力や自覚症状の改善に繋がります。その他に再び心不全にならないように薬や食事、症状の観察をすること(病気の自己管理)も大切です。
(心臓リハビリテーション参照)
実施施設、ハートチームについて
マイトラクリップは、どこの病院でも実施可能というわけではありません。これは厳しい施設基準をクリアし、専門医資格を持つ循環器内科医、心臓血管外科医、エコー専門医、麻酔科医といった医師を中心に看護師、放射線技師、理学・作業療法士や専門事務スタッフなどがハートチームとして経験や知識を結集しチームとして治療を担うことが必要とされているからです。
2021年2月4日に、当院でのマイトラクリップの症例が100例を迎えました。
マイトラクリップについてのご相談は、循環器内科(吉田俊伸、森川喬生、林田晃寬)がお受けしますので、お気軽にご質問、ご相談ください。
診療案内
- 当院で行う治療・検査
- 治療
- 心臓弁膜症
- 大動脈瘤
- 虚血性心疾患
- 不整脈
- 重症心不全
- 末梢血管疾患
- 眼科治療
- 診断・検査
- 当院で行える検査
- 日帰り/1泊心臓
カテーテル検査 - 320列冠動脈CT検査
- 内視鏡検査
- 再発予防
- リハビリテーション
- 生活習慣病予防
- メディカル・フィットネスクラブ
- 予防医療
- プレミアム心臓・脳ドック
- 職種の垣根を超えた医療チーム