福利厚生~Work-life harmony~ フィットネス・院内コンビニ・職員食堂・保育園・女子寮など
フィットネスクラブ【マシーン・プールなど】
-
-
-
病院内にメディカルフィットネスがあります。職員はこの設備を利用することができます (利用料一部負担)
院内コンビニエンスストア/職員食堂
-
コンビニ(365日営業) -
職員食堂
女子寮

ヴィラ ミューズ
2012年4月竣工
ワンルームタイプ(全30室)
職員駐車場

広い職員駐車場があるので、車通勤が可能です
自転車、バイク通勤も可能です
医療情報の泉(図書室)

館内には医療に関する雑誌・図書などがあります
資格給制度

自己啓発を推進しています。
さまざまな資格に対して、「資格手当」を支給しています
※職種によって資格手当の対象が異なります
-
- 日本医師会認定産業医
- 専門看護師
- 認定看護師
- 体外循環技術認定士
- 健康運動指導士
- 心臓血管外科専門医
- 循環器学会専門医
- 糖尿病専門医
- 消化器病専門医
- 作業環境測定士第1種
- 麻酔科専門医
- 放射線科専門医
- 透析専門医
- 超音波学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 腹部ステントグラフト指導医
- 下肢静脈瘤に対する血管内レーザー焼灼術の実施基準による指導医
- 認定看護管理者サードレベル
- 第1種放射線取扱主任者
- 防災管理者
- 保健師
- 感染制御認定薬剤師
- 第1種ME技術
- 日本商工会議所簿記検定1級
- 全国経理学校協会簿記検定上級
- NST(栄養サポートチーム)専門療法士
- 日本糖尿病療養指導士
- 血管診療技師
- 超音波検査士
- 病態栄養専門師
- マスター放射線技師
- 心臓リハビリテーション指導士
- 認定実務実習指導薬剤師
- 有機溶剤作業主任者
- 外科専門医
- 内科専門医
- 麻酔科標榜医
- 認定看護管理者セカンドレベル
- 実習指導者講習終了(看護)
- 消化器内視鏡技師(第1種)
- 第2種情報処理技術者
- AHA BLSインストラクター
- 危険物取扱者乙種第4類
- 日本商工会議所簿記検定2級
- 防火対象物点検資格者
- 第2種ME技術
- 特定化学物質作業主任者
- 診療報酬請求事務認定試験合格
- 診療情報管理士
- 国家資格:専門調理師・調理技能士
- 防災管理点検資格者
- 特定高圧ガス取扱主任者
-
- 医師事務作業補助技能認定(ドクターズクラーク)
- 医療情報技師
- 認定看護管理者ファーストレベル
- 日本アフェレシス学会認定技士
- シニア放射線技師 透析技術認定士
- 6学会合同認定透析療法指導看護師
- 3学会合同呼吸療法認定士
- 日本薬剤師研修センターの研修認定薬剤師
- 日本病院薬剤師会の研修認定薬剤師
- 日本医科器械学会第2種滅菌技士
- ICLS BLSインストラクター
- 図書館司書
- 酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者
- 透析液安全管理者責任者セミナー
- エネルギー管理員(エネルギー管理講習)
- リスクマネージャ育成研修終了・医療安全管理者研修
- ケア・マネージャー(介護支援専門員)
- 救急救命士
- 緊急臨床検査士
- IBHRE Cardiac Rhythm Device Therapy 検定試験
- 不整脈治療専門臨床工学技士
- 二級臨床検査士資格認定
- 2級臨床病理技術士
- 糖尿病重症化(予防)フットケア研修
- フットケア指導士
- 放射線機器管理士
- 放射線管理士
- 認定理学療法士
- 認定一般検査技師
- 日機装人工透析装置保守管理研修講習会修了
- 弾力ストッキング・コンダクター
- 人工透析研修修了 日機装研修
- 人工腎臓装置講習会修了
- 甲種防火管理者
- 医療秘書技能検定準1級
- 医療ガス保安管理技術者講習会(2日間)
- ヘルスサイエンス情報専門員(基礎)
- 心血管インターベンション技師
- 循環器専門ナース
- インターベンションエキスパートナース
- 医用画像情報管理士
- X線CT認定技師
- Ai認定診療放射線技師
- 輸液ポンプ・シリンジポンプ定期点検講習会終了
- 秘書技能検定準1級
- インフェクションコントロールドクター
- 胃がんX線検診技術部門B資格検定(胃がん検診専門技師認定)
- 臨床実習指導教員(実習指導教員講習会終了)
親和会

職員間の親睦を高めるため
- 新人の歓迎会
- 秋の旅行
- 年末の忘年会
- 冠婚葬祭
などを企画・運営する親和会があります
各種同好会

院内には各種同好会があります
- バレーボール
- ゴルフ
- マラソン
- ボーリング など
- 後期研修医
- 新内科専門医制度
プログラム - 診療部門
- 薬剤師
- 看護部門
- 技師
- 調理・栄養科
- 事務部門・その他
- 働きやすい職場環境
- 福利厚生
- 次世代育成支援
- 女性活躍推進
- 医療従事者の負担軽減及び処遇改善
- 看護職員負担軽減計画